Lady* Plus ー今よりもワンランク上の私へー

今の自分より、ワンランク上の自分になってみませんか?洗練された大人の女性を目指すアラサー女の奮闘です。

デキる大人の常識「ハンドケア」で指先美人を目指そう

             f:id:hatoblog:20180919204027j:plain

 

こんばんは。hatoです。

 

先日、会社の取引先の男性の方で、爪がすごくきれいな営業の方がいらっしゃいました。

 

「爪、綺麗ですね!何かされてるんですか?」

 

と聞くと、

 

「営業マンは、名刺交換や商品を説明する際に手元を見られることが多いので、美容院に行ったついでに綺麗にしてもらっているんです^^」

 

とおっしゃっていました。

 

なるほど!確かに名刺交換や資料を見せてもらっている時って、手元に目がいきますよね。

 

最近は男性でもネイルサロンへ行って、専門のケアをしている人も多いとか…Σ(・ω・ノ)ノ

女性として負けてはいられません!

 

今日は「ネイルケア」についてお話させて頂きます。

 

ハンドクリームは1年中マストアイテム!

                f:id:hatoblog:20180919204147j:plain

 

冬場に手のかさつきが気になってハンドクリームを使う方は多いかと思いますが、夏場は使うことってあまりないですよね。

しかし、美しい手先や爪のためにもハンドクリームでのケアはオールシーズン必須です。

夏場はベタつくからハンドクリームは使いたくない!という方はサラっとした付け心地のハンドクリームがおすすめです。

 

ささくれ防止にオイルケア

         f:id:hatoblog:20180919204223j:plain

 

気が付けばできている「ささくれ」。

気になってつい引っ張ってしまいがちですが、より悪化してしまうので絶対にNG。

キューティクルオイルを塗って、保湿を心がけましょう。

朝・昼・晩と1日に3~4回ほど塗ってあげると良いですよ^^

 

ネイルケアには食事のバランスも大事!

          f:id:hatoblog:20180919204303j:plain

 

爪の主成分である「ケラチン」は、タンパク質が変化したものです。

タンパク質は鉄分と結合して運ばれているため、この2つが不足すると爪が薄くなってしまう可能性もあります。

プルーン入りのヨーグルトはこの2つを手軽に摂取できるのでおすすめです♪

 

また、抗酸化作用の高いビタミンEやビタミンCを食事に取り入れることで、爪の黄ばみ予防にも効果的です^^

 

ひと手間かけたお手入れ

         f:id:hatoblog:20180919204416j:plain

 

綺麗な爪を目指すなら、「爪切り」は避けましょう。

爪切りを使用すると2枚爪になりやすく、割れやすくなってしまいます。

 

少し手間はかかりますが、爪ヤスリで形を整えるようにしましょう。

爪に対して45度の角度で、一方向に動かして整えるのがベストです。

 

指先を綺麗にしていると、自然と所作も優雅になり、相手に良い印象を与えるそうです*

 

これから乾燥の気になる季節に突入するので、今まで以上に念入りにハンドケアをして、手元美人・指先美人を目指しましょう♪

 

                                 hato

 

よろしければ読者登録をお願い致します*

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

「書く」ことでなりたい自分に近づける?ノート活用術をご紹介

こんにちは。hatoです。

 

社会人になると、パソコンやメールでのやり取りが増えるため、文字を書く機会も減りますよね。

スケジュール管理や、とっさのメモもスマホのアプリを活用しているという方が多いのではないでしょうか?

 

今日お話しさせて頂くのはそんな「書く」ことについて。

 

   f:id:hatoblog:20180913000254j:plain

 

自分の手を動かして文字を書くと、頭の中にインプットされやすくなったり、感情の整理にもなるんですよ^^

 

「書く」ことのすゝめ

 

「書く」という作業は、右脳と左脳の両方が使われています。

 

◆文字を書く → 左脳

◆考える → 右脳

 

その上、手を動かすという指令も脳から出さなければいけません。

「書く」という行為には、脳からの繊細な指令が出されているんですね。

 

書くという行為自体が脳全体を使うため、脳細胞の活性化につながるんだそう(゜o゜)

 

また、こんな興味深い話もあります。

アメリカの研究で、ハーバード大学の学生を対象に自分の人生の目標を紙に書きだしていた学生の追跡調査を行ったところ、書き出していない学生と比べ、収入に大きな差があるという結果が出たそうです。

夢や目標を書いていた学生の方が、稼いでいる額がかなり多かったそう。

 

夢や目標を「視覚化」することで、より鮮明なイメージが湧き、自分が今何をするべきかがはっきりとするため、夢や目標を実現しやすくなるんですね

 

何を書けばいいの?

    f:id:hatoblog:20180913000326j:plain

 

「書く」ことが良いと言っても、何を書けばいいのか迷ってしまいますよね^^;

 

でも、なんでも自分の思っていることを素直に書いてみればいいんです。

 

誰に見られるわけでもない、自分だけのノートに自分の言葉で

 

・今日はこんな日だった

・この言葉を言われてこう思った

・気になっていたお店のランチが美味しかった

・こんな女性になりたい

・将来はこんなライフスタイルを過ごしていたい   etc…

 

本当に何でもいいんです。

 

文字にすることで、感情の整理をすることができるんです。

 

誰にも見せないんだから、自分の汚い部分だってさらけ出して書いてみて下さい。

書くことによって、誰かに話した時みたいにスッキリしますよ^^

 

後から見てみると、「あ、私こんな事で怒ってたんだ」と自分を客観的に見て分析することもできます。

(何年か後に見てみると、すごい小さい事に怒ってたりするんですよ笑)

 

そして、無理に毎日書く必要もありません。

 

「やらなきゃいけない」と思っていると、書いていても楽しくないので続きません。

 

◆今日はいいことがあったからノートに書こう♪

 

◆本を読んだら素敵な言葉を見つけたから、忘れないように書いておこう!

 

と「書きたい!」と思った時に形式にとらわれずに、書きたいことを好きなように書きましょう。

 

やりたいことリストを書いたり、夢リストを思いついたときに書き足していくのも良いでしょう^^

 

お気に入りのコーディネートや、欲しいものを雑誌から切り抜いて貼ったりしても楽しいです。

 

おすすめのノートは?

 

私は「ほぼ日手帳」を使っていますが、自分のお気に入りのノートや手帳が1番です。

 

最近は「書き心地」にこだわったノートなんかもあるので、色々なものを試して自分にあったノートを見つけていくのも楽しいですよ^^

 

書くことで自分の感情や、夢・目標を整理しよう!

   f:id:hatoblog:20180913000409j:plain

 

「ノート活用術」なんてタイトルですが、結局は ”自分の書きたいことを、好きな時に好きなように書く” という事です^^笑

 

Twitterにつぶやくような気持ちで、ノートに書いてみて下さい。

誰の目も気にする必要がないので、素直な自分の感情が見えてくると思いますよ*

 

よろしければ読者登録を願いします* にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

「朝時間」を有意義に過ごすために。早起きを3日坊主で終わらせない秘訣はあるの?

こんばんは。hatoです。

 

最近、雑誌の企画でもよく目にする「朝時間」。

 

    f:id:hatoblog:20180911221808j:plain

 

◆成功している人はみんな早起きをしている!

◆早起きをして引き寄せ体質に!

 

なんて事が書かれたりしているので、じゃあ私も朝の時間を有意義に過ごして、引き寄せ体質になろう!

 

…なんて決心はするのですが、元々が出不精なので毎回3日坊主で終わります(笑)

私は寝ることが本当に大好きなので、目覚ましをかけても「ま、いっか!」と2度寝してしまうんです"(-""-)"

 

そんな私が、ここ数か月は奇蹟的に毎日5時半に起きて、「朝時間」を作ることができているんです!

なぜ3日坊主を脱却できたのか!?

 

完全に自己流ですが早起きを3日坊主で終わらせないために、私が実践していることを紹介していこうと思います。

 

自分の性格を分析した結果…

まずは、「なぜ自分は早起きが苦手なのか」「どうして二度寝をしてしまうのか」を考えてみました。

 

考えた結果、

・目は覚ますけど、ベッドから起き上がるのがつらい

スマホスヌーズモードを使ってしまい、あと10分が結局30分くらいになってしまう

 

この2つを解決しなければ、早起きは続かないと思いました。

 

勉強や掃除なんかもそうですが、やり始めるまでが1番めんどうで、やり始めてしまえば意外と集中してやってたりするじゃないですか。

早起きも同じで、起き上がって行動するまでが1番気力が必要なんです!

 

「起きざるを得ない状況」と「起きるのが楽しみな状況」を作る

 

じゃあどうすれば良いのか?と自分なりに考え、「起きざるを得ない状況」と「起きるのが楽しみな状況」を作ることが1番確実だと思いました。

 

「起きざるを得ない状況」

私の場合は家族と同居しているので、スマホのアラームを家族に聞かれるとちょっと恥ずかしい音で設定して、(イケメンボイスで起こしてくれる着ボイスにしています笑)ベッドから立ち上がらないと消せない位置に置いておくようにしています。

 

アラームを設定したスマホを、ベッドから離れた位置に置いておくだけでも十分起きられるとは思いますが、「家族に聞かれるとちょっと恥ずかしいアラーム」に

設定することで、起き上がるスピードが格段に上がりました(笑)

 

「起きるのが楽しみな状況」

これは、人それぞれに合った方法がたくさんあると思いますが、私の場合は「朝食に自分が食べたいものを用意しておく」です。

 

  f:id:hatoblog:20180911221855j:plain

 

そんな凝った朝食でなくても良いんです。

美味しいヨーグルトを用意しておいたり、ちょっと良いコーヒー豆を買っておいて、早起きしたらドリップして淹れてみたり…。

 

起きてからの楽しみがあると、「あー起きるの嫌だな( 一一)」と思っても、

「でも起きたら美味しいヨーグルトとコーヒーが待ってる♪」とポジティブな気分になるので、すっと起き上がることができるんです^^

 

この方法は、毎朝気分よく起きることができるので、おススメです!

 

「朝時間」はそもそも早起きをしなければ有意義には過ごせません

   f:id:hatoblog:20180911222101j:plain

 

色々な本や雑誌に「朝時間をどう過ごすのか」などの方法は書いてありますが、「早起きをするためにどうすれば良いのか」は教えてくれませんでした。

 

上記の方法は当たり前のことなのですが、いざやってみると「あ、早起きって意外と簡単な方法でできるんだ!」と私自身びっくりしました(*'▽')

 

みなさんも自分にあった早起きの方法があると思うので、見つけてみてください♪

 

                                 hato

 

 

よろしければ読者登録をお願いいたします^^

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

*すべての女性に読んでほしい!おすすめの本を紹介*

こんばんは。hatoです。

 

今日は、私のおすすめの本を紹介させて頂きたいと思います*

 

いつもは能天気で、ポジティブというより何も考えていない私なのですが、

 

「自分って周りからどう思われているんだろう…」

 

「あの子はあんなに幸せそうなのに、私は…」

 

と、ウジウジ考えてしまう事もあります。

 

そんな時は、あこがれのライフスタイルを過ごしている女性のエッセイを読んだり、

小説を読んで気分を変えるようにしています。

 

うじうじとマイナスの事を考えていても何も解決しないし、時間がもったいない!

だったら本でも読んで、色んな人の考えを知ったり、知識を得た方が自分のためになるはず。

 

女の人って、色々な悩みがあるじゃないですか。

 

人間関係だったり、仕事の事や結婚、子育ての事 etc…。

 

その人の置かれている立場によって、本当に色々な悩みがあると思うんです。

 

そんな時にそっと寄り添ってくれるような、前向きになれるおすすめの1冊を紹介させて頂きたいと思います!

 

「 “美しい瞬間”を生きる 」 

       f:id:hatoblog:20180909204035j:plain

 

紹介するのは、向田麻衣さんの「”美しい瞬間”を生きる」です。

向田さんは、ネパールやトルコ・インドネシア発展途上国に化粧品を届け、化粧を通した女性支援「Coffret  Project (コフレ・プロジェクト)」というワークショップを行ってきました。

 

そして、ネパール産のオーガニックスキンケアブランド「Lalitpr(ラリトプール)」を立ち上げ、人身売買被害者の女性の雇用創出に取り組んでいます。

 

そんな向田さんの書く言葉は、狭い世界で生きる私たちの心を解き放ってくれるかのような、素敵な言葉がたくさん詰まっています。

 

***************************************

 

もしあなたが、今いる場所に息苦しさを感じているのであれば、外にでていい。

今私たちに見えているものは、世界のほんの一部だ。

 

今いる場所が苦しくても、不安に感じることはないよ。

 

あなたはいくらでも、あなたの個性や感性をそのまま受け入れ歓迎してくれる場所や人に出会うことができる。

今、たまたま近くにいる人、環境、価値観で自分を測らなくていい。

 

***************************************

 

この本を読んだ当時、私は仕事のことで悩んでいた時期でした。

 

常に仕事に追われ、帰宅時間は毎日23時を超えていて、寝て起きたらまた仕事に向かって…。

そんな日々を過ごしていました。

 

      f:id:hatoblog:20180909204551j:plain

 

仕事を「楽しい」と思ったことなんて1度もなくて、頑張っても将来的に給料が増えるような会社でもなかったので、

 

「私って一体何やってるんだろう…」

 

と毎日考えていました。

 

そんな時に向田さんの本に出会い、この言葉を読んで、

 

「あ、そっか。私が今悩んでいることも、自分の周りにある小さな世界の中での悩みで、一歩外に出ればもっともっと広い世界があるんだ」

 

と気が付きました。

 

広い世界から見た自分の「日常」なんて、本当に小さな小さな世界なんだ。

今いる場所から、一歩外へ。

それだけで色んな自分に出会うことができるんだ!

 

    f:id:hatoblog:20180909204947j:plain

 

心に余裕がないと、自分の周りの人間関係や環境がすべてだと思い込んでしまうんですよね。

 

世界を舞台に活躍されている向田さんの言葉だからこそ、より重みがあって、自分の中にすぅーっと言葉が入ってきました。

 

その他にもコフレ・プロジェクトを始めたきっかけや、Lalitpr立ち上げのお話、ネパールでの生活の事など、日本でしか暮らしたことのない私にとっては本当に魅力的で、刺激的な内容ばかりでした。

 

同じ女性として、なんてかっこいいんだろう、と憧れずにはいられません。

 

今、仕事の事や人間関係のことで悩んでいる方に是非読んで頂きい1冊です!

 

きっと、心に響く1冊になるはずです^^

 

                              hato

 

よろしければ読者登録をお願い致します。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

着物ってどんな種類があるの?TPOに合わせた着物を着よう*

f:id:hatoblog:20180907002452j:plain

http://girlydrop.com/

 

こんにちは。hatoです。

 

少し前の記事で、「着物を、もっと自由なものへ」というお話をさせて頂きました。

 

着物をもっと気軽に楽しんでもいいんじゃない?という内容だったのですが、「自由に」とは言っても、TPOに合わせた装いはきちんと守らなくてはいけません。

 

洋服にもカジュアルな普段着からフォーマルなドレスまであるように、着物にも着ていく場所や目的に合った装いがあります。

 

そこで今回は、

 

「どんな時に、どの種類の着物を着ればいいの?」

 

という疑問についてお話させて頂きたいと思います。

 

 TPOに合わせた装いを覚えておけば、オークションやリサイクル着物など、自分で着物を購入する時にも選びやすくなりますよ^^

 

1.振袖

         f:id:hatoblog:20180907002805j:plain

 

振袖は成人式の時に着るイメージが強いですよね^^

振袖には「本振袖」と「振袖」の2種類があります。

「本振袖」は、未婚者の女性が着る最も格式の高い正礼装で、花嫁のお色直しの衣装などとして着られるものです。

 

成人式の際に着る「振袖」は略礼装となっており、本振袖より袂(たもと:袖の部分)が少し短いのが特徴です。

 

2.黒留袖

f:id:hatoblog:20180907002938j:plain

 

振袖は未婚者の女性の礼装と説明させて頂きましたが、「黒留袖」は既婚者の女性の正礼装で、最も格式の高い装いです。

結婚式の際、新郎・新婦のお母さまが着ていることが多いですよね。

黒留袖の場合は、背中や両胸など計5か所に「紋」を入れます。

 

3・色留袖

         f:id:hatoblog:20180907003032j:plain

 

色留袖は、既婚者の略礼装ですが、5つ紋が入ると黒留袖と同格の正礼装となります。

この「紋」がややこしいんですよね・・・^^;

色留袖も紋を3つや1つにすれば披露宴や茶会など、より広いシーンで活用できます。

 

 

4.訪問着

          f:id:hatoblog:20180907003103j:plain

 

訪問着は既婚者も未婚者も着ることのできる略礼装です。

色留袖や振袖よりも控えめな装いになるため、結婚式や茶会、パーティーなどの改まった場所で幅広く活用できる着物です。

 

5.付け下げ

         f:id:hatoblog:20180907003128j:plain

訪問着に近い感覚で着られる略礼装で、訪問着と比べると着物の柄や模様が小ぶりで、落ち着いた印象があります。

訪問着と付け下げのボーダーラインがあやふやな感じもしますが、柄が大きめだったら「訪問着」、柄が少な目で控えめだったら「付け下げ」といった覚え方で良いかと…^^;

 

帯や小物の合わせ方で応用がきくので、1着持っていると便利ですよ♪

 

6.色無地

        f:id:hatoblog:20180907003505j:plain

 

「色無地」は、字のごとく1色だけで染められた無地の着物です。

紋を付けて袋帯など格の高い帯を合わせると略礼装になりますし、名古屋帯を合わせればカジュアルなよそ行きとして着ることもでときます。

 

7.小紋

 

          f:id:hatoblog:20180907003550j:plain

 

縞・格子・絣(かすり)柄を除き、模様によって略礼装から街着まで幅広く使える着物です。

小紋ほどあらゆる技法で染められた着物はなく、友禅・更紗(さらさ)・紅型(びんがた)

など様々な種類があります。

 

8.紬

      f:id:hatoblog:20180907003638j:plain

 

「紬」は、ちょっとしたお出かけの際に着る街着として用いられています。

紬は全国各地でおられており、結城紬大島紬などが有名です。

気軽に着ることができるので、趣味の着物にも最適です^^

 

9.浴衣

       f:id:hatoblog:20180907003850j:plain

 

花火大会で着ることが多い浴衣は、ふだん着物を着ない方でも気軽に楽しめる着物です^^

他の着物と違い襦袢や足袋がなくても着ることが出来るので、夏の普段着としても着られます。

 

着物にも色々な種類があります*

 

1から順に格式の高い着物の順に紹介させて頂きましたが、すごーく簡略すると

 

「1~6が結婚式にも応用のきく着物」

 

「7~9はちょっとしたお食事会や街着や普段着として楽しむ着物」

 

といった感じですかね?

 

「着物」というだけで、難しそう…と少し気が引けてしまいますが、洋服にだってデニムからフォーマルなドレスがあるのと同じなんだ!と考えると、なんとなーくイメージしやすいかな?と思います^^

 

今回は「TPOに合わせた着物」という内容をお話させて頂きましたが、着物にはもう1つ、「季節ごとに合わせた着物の装い」もあります。

 

こちらはまた次の記事でお話せて頂きますね♪

 

                                hato

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

 

よろしければ読者登録をお願いいたします♪

 

「美味しい日本茶の淹れ方」を知って、おもてなし美人になろう!

f:id:hatoblog:20180902175947j:plain

こんにちは。hatoです。

 

みなさんは普段、急須でお茶を淹れる事ってありますか?

 

会社に来客が来た時、家にお客様を招いた時、自分が飲みたい時 etc…

 

毎日ではなくとも、日本茶を淹れる機会ってありますよね。

 

そこで今回は、「日本茶の正しい淹れ方」についてお話していこうと思います。

 

美味しい日本茶の淹れ方をマスターして、おもてなし美人を目指しましょう^^

 

1.茶碗と茶托(ちゃたく)の選び方

f:id:hatoblog:20180902180303j:plain

 

まずは茶碗と茶托を選びましょう。

茶碗は日本茶の色が映える白色を選ぶと良いでしょう。

 

格が上の方をお迎えする時は、蓋付きの茶碗でお出しします。

蓋を取った時に目に飛び込んでくる煎茶の綺麗な色合いが、おもてなしの心になります。

 

茶托は、お茶を出した時の印象を左右します。

サイズの目安として、お茶碗を茶托に伏せ、両手の親指がお茶碗の左右に入るかどうかで測ります。

 

2.日本茶の種類

f:id:hatoblog:20180902180342j:plain

 

日本茶には様々な種類の茶葉がありますが、それぞれの茶葉によって淹れ方も異なります。

 

【煎茶】

 

緑茶の中でも代表的な煎茶。

蒸して・揉んで・荒茶を製造する最も一般的な製法で作られています。

旨み・渋み・苦みのバランスの良さが特徴です。

 

【美味しい入れ方】

(3人分)

茶葉の量:6g

湯の温度:70度~80度

湯の適量180ml

煎出時間:60秒

 

1.あらかじめ温めた急須に軽量した茶葉を入れます。

2.お湯を湯のみの八分目くらいに入れた後、急須に移し、約60秒煎出します。

3.等分に湯量と濃さを調節しながら注ぎ分けます。

 

深蒸し茶

 

普通の煎茶の約2~3倍の時間をかけて茶葉を蒸して作ったお茶。

茶葉の中にまで十分に蒸気熱が伝わるので、青臭みや渋みがなく、煎出時間が短くても濃厚な風味が引き出され、濃い色味が出る。

 

【美味しい入れ方】

(3人分)

茶葉の量:6g

湯の温度:70度~80度

湯の適量180ml

煎出時間:30秒

 

1.あらかじめ温めた急須に軽量した茶葉を入れます。

2.お湯を湯のみの八分目くらいに入れた後、急須に移し、約30秒煎出します。

3.等分に湯量と濃さを調節しながら注ぎ分けます。

 

玉露

 

最も高級な日本茶。とろりとした口当たりの後、上品な甘みが口の中に広がります。

小さな茶碗でじっくりと頂くのがおすすめ。

淹れる時に低めの温度でじっくり煎出することで、濃厚な旨みが引き立ちます。

 

【美味しい入れ方】

(1杯分)

茶葉の量:8g

湯の温度:50度~60度

湯の適量60ml

煎出時間:2~3分

 

1.あらかじめ温めた急須に軽量した茶葉を入れます。

2.お湯を湯のみの八分目くらいに入れた後、急須に移し、約2~3分煎出します。

3.玉露用の小さめの茶碗に注ぎます。

 

茶葉の保存方法

茶葉の敵は「湿気・空気・光・熱」です。

開封する前は冷蔵庫で保管。

使う前に冷蔵庫から出し、常温になるまで少し待つことが重要です。

封を開けたら茶缶 などの機密性のある容器に入れ、1週間~10日で使い切るのが理想です。

 

日本茶を正しく淹れて、それぞれの茶葉の味を楽しみましょう!

f:id:hatoblog:20180902180409j:plain

 

今回は「煎茶」「深蒸し茶」「玉露」の淹れ方をご紹介させて頂きました。

 

会社やご自宅で使用している茶葉を確認し、それぞれに合った淹れ方で煎出した美味しい日本茶でお客様をおもてなししてみましょう。

 

きっとお客様にも喜んでいただけるはずです^

 

よろしければ読者登録をお願いいたします ⇒ 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

パリジェンヌも素敵だけど、「大和撫子」だって負けてない!

f:id:hatoblog:20180901100635j:plain

こんにちは。hatoです。

 

みなさんは自己啓発本って読みますか?

私は少し前に結構読み漁っておりまして、その時にふと感じた事がありました。

 

最近、「ニューヨークの女性に学ぶ!○○」とか「パリジェンヌの暮らし」的な本って多くないですか?

ココ・シャネルやオードリー・ヘップバーンといった女性の憧れる女性の本も、よく見かけます。

 

f:id:hatoblog:20180901100937j:plain

 

少し前に流行った「フランス人は10着しか服を持たない」は私も読みました^^

そして、確かにこんな暮らしができたら素敵だなぁ…と、心の底から思いました。

 

上質な生地のオシャレな部屋着を着て、早起きをして着替えたら、すべて手作りの美味しい朝食を用意し、家族みんなで食べる。

 

休みの日はジャムやお菓子も手作りして、子供たち用のおやつなんかも自分で作ったりして。

 

ファッションは、流行を追わずに「自分」に似合う服だけを持つ。

 

あぁ、なんて輝かしいライフスタイルなんでしょう…。

 

今の自分の生活を考えると、天と地ほど落差があります"(-""-)"

 

でも私はこうも思ったのです。

 

洗練された「パリジェンヌ」も素敵だけど、日本の「大和撫子」だって負けてない!

 

そもそも「パリジェンヌ」はパリに住んでる女性全体をさす言葉なのか、はたまた「パリジェンヌ」と呼ばれる何か条件のようなものがあるのか?

 

(調べてみたのですが、なんだかあやふやで、ふわーっとした定義しか書いていないんですよね^^;)

 

なので、実際のところ「パリジェンヌ」も「大和撫子」も根本的には同じような女性像なのかもしれませんが"(-""-)"

 

最近のメディアでは、海外の女性の生き方や考え方・ライフスタイルなんかがすごく美化されてフューチャーされているなぁ…と思いまして。

 

日本にだって「大和撫子」という素敵な女性像だってあるんだよ!って事を言いたいんです。

 

大和撫子ってどんな女性?

f:id:hatoblog:20180901101432j:plain

 

大和撫子」を辞書で引くと、

 

(1)日本人女性の清楚な美しさを讃えていう言葉。

 

という風に書かれています。

 

具体的に言うと、

  1. 綺麗な言葉遣い
  2. 控えめな仕草、立ち振る舞いが綺麗
  3. 控えめな態度、常に男性を立てる物腰
  4. 良識と教養がある

 

こんな感じのイメージの女性でしょうか?

 

いやぁ、文字で見とんでもなく完璧な人物ですね…。

 

私が「大和撫子」と聞いてすぐにイメージしたのは女優の「吉永 小百合さん」です。

 

あの物腰柔らかな喋り方、その中にある意思の強さ・頭の先からと爪の先まで全てが美しい女性。

 

私もあんな女性になりたい!と憧れずにはいられません。

 

f:id:hatoblog:20180822225229j:plain

 

世界中を旅している人に、帰国してから話を聞くと、

 

「日本人の女の人ってやっぱりいいなって心底思った!」

 

って言っていたんですよ。

 

自分のおしゃれを楽しんでいるし、何より「奥ゆかしい」と。

 

「奥ゆかしい」って日本独特の感覚というか表現だな、と思ったんです。

 

そして、「大和撫子」と呼ばれる女性像にぴったりだと感じました。

その時の状況によって、さりげない気づかいができ、1歩引いて陰からパートナーを支えられるような「縁の下の力持ち」の女性。

 

そんな女性に、私もなりたいものです^^

 

塵も積もれば大和撫子、略して「ちり積もやまとなでこ」です。

(わかる人にはわかるはず…笑)

 

みなさんも、日本の素敵な女性の象徴、「大和撫子」を目指してみませんか?

 

                                 hato

よろしければ読者登録をお願い足します^^

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村